宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院 市民セミナー 21世紀の最新治療 ~がんと脳・脊椎疾患
ライトキューブ宇都宮で開催された「シンフォニー市民セミナー:脳と脊髄を守ろう」で、福島孝徳が「21世紀の最新治療 ~がんと脳・脊椎疾患」について講演しました。その動画をご紹介します。
ひとりでも多くの患者様を救うために
一日一日、全力を尽くしています。
ライトキューブ宇都宮で開催された「シンフォニー市民セミナー:脳と脊髄を守ろう」で、福島孝徳が「21世紀の最新治療 ~がんと脳・脊椎疾患」について講演しました。その動画をご紹介します。
【独白 愉快な“病人”たち】 岡田しのぶさん(歌手/46歳) = 嗅窩髄膜腫 目の裏、嗅覚神経が走っているど真ん中に直径4センチの脳腫瘍が見つかったのは去年の6月でした。腫瘍は良性でしたが、できた場所が悪く、何かしらの後遺症が残ることは覚悟しなければなりませんでした。最悪なことばかりが頭をめぐって …
「脳と脊髄を守ろう」というテーマで、シンフォニー市民セミナーが2023年9月18日(月・祝)にライトキューブ宇都宮の大会議室で開かれます。その中で、福島孝徳が「激増するがんと脳・脊椎疾患 〜 国民全員のための脳ドック・脊椎ドック・がんドック」というタイトルで、最新の治療法や予防法についてお話しします …
令和5年5月25日、神社本庁 青葉会※にて「二十一世紀の最新治療 激増するがんと脳疾患」と題した講演をおこないました。 ※神社本庁 青葉会:全国の別表神社の名誉宮司・宮司・権宮司の会 開催日時:令和5年5月25日(木) 17:30~ 開催地:明治記念館 対象:神社本庁 青葉会 (出席者約200名) …
破天荒な息子を正しい道に戻した母の力 「中学時代は番長グループの参謀役でした。他の中学の番長グループとの喧嘩に勝つための作戦を練り、空き家に呼び出して三方から攻めたりしました。自分は前面に出ず、後方から指示を与える役です。 受験は戸山高校を希望したのですが、体育が2だったので、通知表に2があると一流 …
清廉潔白な生き方を貫いた父 Dr.福島は、明治神宮の神職を務める父・福島信義と、代々神職の家柄に生まれた母・和歌子の間に1942年に誕生した。兄・義徳、弟・信正に挟まれた3人兄弟の次男だ。 明治神宮で福島信義氏の下で働いた外山(とやま)勝志名誉宮司は、Dr.福島の父方の祖父とも交流があった。 「福島 …
以前から宮城野親方(元横綱白鵬関)を通じて、モンゴルの患者様からのご相談をお受けしており、そのご縁により先日、宮城野親方とお会いする機会をいただきました。 私、福島孝徳は日本の国技である相撲が大好きです。1番1番が絶対に勝たねばならない真剣勝負で、私の専門の脳外科手術と同じだからです。まず第1に絶対 …
生涯学び続けて全てを医療に尽くす 私の父は明治神宮の神職を65年間勤め、宮司職15年、名誉宮司7年、92歳でこの世を去りました。一生を神道宗教、哲学、教育に捧げた厳格な明治時代の人でした。父からは「自分の道は自分で切り開きなさい」とよく説教されていた記憶があります。私は幼い頃から内科医であった叔父に …
ひとりでも多くの患者様を救うために
365日1日も休まずに夜を日に継いで全力を尽くしております。
今でも年間で約600例のメジャー手術を行っています。
私、福島孝徳は、患者様の負担を軽減する「鍵穴手術(Keyhole Surgery)」の考案者です。この手術法は脳外科手術で必要な開頭の範囲を最小限にとどめ、患者様の身体的な負担とリスクをおさえる術式です。
私がこれまで行った生涯手術総数は30,000例以上に達し、そのうち脳腫瘍が20,000例以上(頭蓋底脳腫瘍手術12,000例以上、脳動脈瘤2,400例以上)となります。
患者様をたった1回の手術で救う「手術一発全治」をモットーとし、ひとりでも多くの患者様を治療するために、日々世界で全力を尽くしています。
米国デューク大学 脳神経外科 教授
総合東京病院 福島孝徳脳神経センター 最高顧問
米国ノースカロライナにある私のオフィスには、メール、ファックス、お手紙などを合わせて、全世界から毎週100名から200名の方にお問い合わせをいただいております。手術の合間や仕事を終えた後に、いただいたお問い合わせ全てに目を通しております。そして治療をお急ぎの方、また私が手術をさせていただくことで助けられる可能性のある方から、優先的にメール、または直接お電話でご返事させていただいております。
しかしながら、現在寄せられるお問い合わせの数が非常に多く、どんなに頑張っても全ての方にお返事することが困難な状況になっております。また手術や学会講演のため、年間を通して世界各国を回っておりますので、お問い合わせをいただいてからお返事をさせていただくまでに早い方でも1~2週間、なかには数ヶ月も待っていただくことになってしまう場合もございます。
できるだけお問い合わせいただいた全ての方にお返事ができるよう心がけておりますが、このような状況の中、お返事が遅れますことをどうぞ御了承頂けましたら幸いでございます。